logo

福祉科の記事一覧

福祉科「のぼり」ができました😄

福祉科でレインボーを背景に「Let‘s Enjoy」を入れたのぼりを作成しました。 これから地域のイベントやボランティア活動の機会があれば、こののぼりを飾って頑張っていきます!

白石フェスティバルに参加

11月20日(日)白石地区のフェスティバルがあり、福祉科保育コースの2年生が参加しました。 YABテレビ局の前の広場で子ども対象の遊びのコーナーを作りました。 魚釣りゲームやたこ焼きに見立てた風船を穴の型に入れるゲーム? […]

福祉科2年生 「RUN伴」参加

11/12(土)福祉科2年生の生徒が「RUN伴」に参加しました。 「RUN伴」とは、認知症の人と一緒に暮らしやすい地域づくりの運動です。 市役所や施設など福祉の支援に携わる人たちと一緒に、山口市中心商店街で認知症支援の資 […]

福祉科1年生「いよいよスタート!施設実習へGO―!」

令和4年10月11日(火)福祉科第12期生の1年生が、施設実習に向けて『実習開始式』を行いました。 コロナ感染予防の中、実習を受け入れてくださる施設の皆さんに感謝し、私たちも感染予防対策に努め臨みます。 学校で学んでいる […]

絵手紙講習会実施

福祉科1年生の生徒たちが、9月15日(木)、右田先生をお招きして、絵手紙講習会を行いました。 消しゴム印を彫り、顔彩を使って季節の絵にオノマトペの言葉を添えて、色とりどりの絵手紙が完成しました。 右田先生に教えていただく […]

ちぎり絵の作品

福祉科1年生の松井さんが作ったちぎり絵の作品です。 賀正の字が達筆で、今年の干支の寅や富士山、太陽や花などが緻密かつ丁寧にちぎり絵で作られています。

山口学芸大学・山口芸術短期大学の見学(福祉科1年生)

12月16日に福祉科1年生が、山口学芸大学・山口芸術短期大学を訪問しました。 その中で、保育学科の難波先生の「紙を使った造形あそびについて」の体験授業がありました。 新聞紙や折り紙を使った遊びについて楽しく学ぶことができ […]

福祉科✏️梅光苑地域連携室 濵村様の講義

どんな時でも笑顔が大事!☺️ 12月17日(木) 福祉科2年生3年生の生徒が、梅光苑地域連携室 濵村様から「誰もが自分らしく生活していくために」という講義をいただきました。 在宅で『「ふ」だんの「く」らしを「し」あわせに […]

「いよいよ 施設実習!」実習開始式

10月1日(木)福祉科1年生が実習開始式に臨みました。 コロナ感染予防のため、あらゆる手立ての感染予防を実施し、ようやく施設実習が実施できる運びになりました。 初めての施設で、教員の引率がない中不安な思いがありますが、2 […]

福祉科 一日見学実習

2月14日(金)福祉科2年生が北九州市に一日見学実習に行きました。 午前中は、市立の福祉用具プラザで作業療法士の方に日常生活で助けになる道具や設備を丁寧に教えて頂きました。 実際に触れることができ、道具が高齢者や障がいの […]

1 2 3 4 5 6