最新の情報をお届けします
本日の調理科1年の調理実習は、毎年恒例のスペイン料理講習会でした。 山口市国際交流課から講師をお招きしました。 1限目にヘマさんによる『スペインの文化歴史』…
10月9日(日)、新山口駅にて調理科2年生が、徳佐りんご🍎を使用した焼き菓子の販売を行いました。 この販売は山口市農業政策課の依頼を受けて「あぐまる」というマ…
10月12日に看護科3年生の出前授業がありました。 講師は、すえなが内科在宅診療所院長の末永和之先生です。 これまでの診療で出会った多くの患者さんとの関わり…
令和4年10月11日(火)福祉科第12期生の1年生が、施設実習に向けて『実習開始式』を行いました。 コロナ感染予防の中、実習を受け入れてくださる施設の皆さんに…
10月5日(水)に看護科3年生が出前授業を受けました。 現在、看護科3年生は病院実習の代替を校内で実施しています。 本日は、山口赤十字訪問看護ステーショ…
看護科1年生が10月4日(火)に見学実習へ行きました。 山口リハビリテーション病院、山口幸楽苑、山口あかり園の方々から概要説明、看護の役割についてご説明をいた…
福祉科1年生の生徒たちが、9月15日(木)、右田先生をお招きして、絵手紙講習会を行いました。 消しゴム印を彫り、顔彩を使って季節の絵にオノマトペの言葉を添えて…
令和4年9月13日に看護科1年生は出前授業を受講しました。 講師の先生は山口県立大学 看護栄養学部 看護学科 准教授の横田恵先生です。 「地域看護」と題して…
調理科2年生がコーヒーについての見識を広めるため、9月9日(金)にコーヒー講習会を実施しました。 講師は防府市大道に店舗をかまえる「ほたみ珈琲」のオーナー、小…
9月3日(土)、令和4年度のむらさき祭を実施しました。 昨年度と同様、コロナ禍での「むらさき祭」となり、発表をオンラインでライブ配信するというかたちで行われま…
7月21日(木)調理科2年生夏期補講授業でアレンジメントフラワー教室を実施しました。 講師は、日本フラワーデザイン協会認定講師主催者である神崎先生です。 薔…
7月16日(金)福祉科2年生が広島市に「劇団四季」の劇を観に行きました。 運よく最前列の席になり大変迫力がありました。舞台装置や道具はもちろんのこと、音響…